レンタカー カーシェア
カーシェアもレンタカーも、普段は車を持たず、必要なときに借りて乗るという意味では同じです。
それでは具体的にどう違うのかを簡単に説明しましょう。
レンタカーの場合は、借りるときに規約や保険についての説明を受けないといけません。
また、利用時間はある程度まとまった時間になります。(半日とか1日単位)あと、細かい話ですが、返却時にガソリンを満タンにする必要もあるでしょう。
カーシェアは、これらの面倒な点がある程度改善されていると考えてよいでしょう。
つまり借りる時は予約した場所に行って、解錠して乗るだけ。利用時間はサービスにもよりますが、カーシェアの場合は10-15分単位の短時間での設定になっていることが多いのです。また、ガソリン満タンの原則はありません。こういった面倒さが省かれているのが、シェアサービスと言われる理由なんでしょう。
ただ、基本的に「車を借りる」ということに対するデメリットは両方共同じです。時間に対する融通が効きにくいということ。例えば予定を延長したくても、直後から予約が入っていると延長することができません。また、自分の車でないので、アクセサリなどを付けることもできません。このあたりはカーシェアでも同じですので、お気をつけ下さい。
そういった点を踏まえれば、カーシェアは、より手軽に車を使用できる、よいサービスと言えるでしょう。
カーシェア 料金
カレコの例を取ると、カーシェアは10分当たりコンパクト¥130、ミドル¥150 エコ¥160 と車格に応じた料金設定になっています。
まとまった時間ですと、6時間だと共通で¥3,800、12時間だとそれぞれ¥5,300 ¥6,300 ¥6,800 24時間だとそれぞれ¥6,800 ¥7,800 ¥8,300 といった感じです。
上記以外に距離料金設定があって、1kmあたりそれぞれ¥15¥15¥10です。(エコだけになるほどですね)
保険料などは上記の料金に含まれています。また、ハイシーズン料金設定はありません。
さらに、チャイルドシート貸出無料サービスや24時間の電話サポートなどもあり、安心して利用できる体制が整っていると言えると思います。
以上はカレコ・カーシェアリングの例です。詳しくはこちらまで↓
